初めてのお中元お歳暮 〜今更聞けないアレコレ〜

お中元やお歳暮を贈る立場になったけど、何もわからない!?今更誰にも聞けないこと教えます!

お歳暮のお礼状の書き方〜お歳暮を頂いたらお礼状を書こう!〜

お中元同様、お歳暮を頂いたら必ずお礼を伝えます。

両親や親しい知人であれば、電話で済ますこともありますが、

一般的にはお礼状を出すのが正しいマナーです。

お礼状はお歳暮を頂いてから

2〜3日以内に出すこと。

 

ここではお礼状の書き方をご紹介します。

お礼状は文章構成が大体決まってるので、

初めてでも簡単に書けちゃいますよ(*^^*)

 

【何に書くの?】

一般的にはハガキに書きます。

お歳暮の時期だと、季節のイラストが入った

ハガキも販売されているので

イラスト入りハガキを使うのも

喜ばれると思います。

もちろんパソコンより手書きの方が

感謝の気持ちをより伝えられます!

 

【全体の流れ】
①頭語
②時候の挨拶(季節をあらわす言葉)
③安否の挨拶
④お礼の言葉
⑤喜ぶ家族の様子を具体的に伝える
⑥相手の健康を気遣う言葉
⑦結語(敬具など)
⑧日付
⑨氏名

 

これだけじゃ、わかりづらいですよね。

では、順番に説明です☆

 

①頭語
文章の頭につける言葉。
「拝啓」が一般的。かなり目上の方には

「謹啓」を使いますが、
基本「拝啓」で問題ないです。

 

②時候の挨拶
季節を表す言葉です。
「月」によって言葉が変わるのでご注意!

 

〈12月〉

・一年で最もあわただしい季節になりました
・師走に入り寒さも本格的になってきました

 

〈1月〉
・新年早々ではございすが
・初春とはいえ厳しい寒さが続きますが

 

③安否の挨拶
時候の挨拶の後に続けます。

・いかがお過ごしでしょうか
・お変わりございませんでしょうか

 

④お礼の言葉
⑤喜ぶ家族の様子を具体的に伝える
この2つは特に決まりはありません。
自分の感謝の気持ちをそのまま書きましょう!

 

・この度は美味しいビールの詰め合わせを

 お贈り頂き、誠にありがとうございました

 夫婦共々、毎晩の楽しみとなっております。

・この度はお心のこもったお品を頂き、

 本当にありがとうございました。

 細やかなお心づかいに恐縮するばかりです

 

⑥相手の健康を気遣う言葉
これもほとんどが定型文としてありますが、

相手を気遣う内容なら大丈夫です!

 

・寒い日が続きますが、お体に気を付けて

 お過ごしくださいませ
・しばらく厳しい寒さが続くようですので、

 体調にはくれぐれもお気を付け下さいませ

 

【12月の場合】
・来年も、素晴らしい年になりますよう願っております。
・ご家族そろって穏やかな新年をお迎えください。

 

⑦結語
文章の最後につける言葉。

頭語とセットになります。
「敬具」が一般的。頭語が「謹啓」だと

「謹言」「敬白」になります。

 

⑧日付
⑨自分の名前
自分の名前ですが、奥さんが旦那さんの

代わり書いた場合、

旦那さんの名前の左下(横書きの場合は右下)

に「内」と書きます。


以上、文章構成さえきっちり押さえておけば
あとは言葉を色々繋げるだけ!

とっても簡単☆

おわかり頂けましたか?
さらにわかりやすく、例文ご紹介!

 


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


拝啓


年の瀬を迎えあわただしくなってきましたが、

いかがお過ごしでしょうか。


さて、このたびはお心尽くしの

お歳暮の品をお贈り頂き、
本当にありがとうございました。
夫婦共々、大変喜んでおります。
細やかなお心づかいに恐縮するばかりです。


これから寒さも本格的になりますので、

お体にはどうぞご自愛くださいませ。


略儀ながら、書中にてお礼申し上げます。


                             敬具

平成〇〇年〇月〇日

                          山島 三郎

                              内
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆